記事一覧 | モニクルー

モニクルデザイナー勉強会 #デザイン制作の効率化編 モニクルデザイナーが実践する時短テクニック|ブログ|モニクルー

作成者: 伊東優|2025.08.27

こんにちは、グループブランディング室デザイナーの伊東です。株式会社モニクルでは、デザイナー一人ひとりのスキルアップと、チーム内での知識共有を目的に、社内勉強会を定期的に開催しています。

第2回の勉強会では「デザインの効率化」をテーマに、参加メンバーがふだん実践している仕事術や、愛用ツールなどを紹介し合いました。

本記事では、Figmaの時短プラグインや生成AIの使い方から、リモートワークならではの時間術や健康管理まで、明日から試せるTIPSを厳選してお届けします。

今回の参加メンバー

伊東:アメリカ在住、今回のファシリテーター
西尾:東京で時短勤務中、効率化を追求中
大谷:UI改善が得意、北海道在住
尾山:UI改善をメインに、使いやすさを日々探求中
衣川:Figmaの使い方に詳しいデザイナー
暁:アメリカ在住、動画制作に挑戦中
神田:シニアエキスパート、多岐にわたるデザインに精通


トレンドの把握どうしてる?デザイナーの情報収集術

今回は「デザインの効率化」がテーマですが、まずは普段どんなふうにデザインの情報を集めているか教えてください。

アイコン製作から壁打ちまでできる  生成AI活用TIPS

次は、AIを使ったデザインの効率化について聞いてみたいと思います。

それぞれのAIには違いや特徴があったりしますか?

Figma作業が捗るプラグイン&ショートカット

ここからは、作業効率が上がげるFigmaのTIPSについて教えてください。

Figmaのショートカットでは、みなさんどんなものを使っていますか?


仕事と育児を両立させるための時間の作り方

子育て中のメンバーもいますが、どうやってプライベートと仕事を両立させていますか?

皆さんが効率的に作業を進めるための、おすすめのガジェットについても教えてください。

リモートワーク時代のコンディション維持のコツ

難しい課題にぶつかったり、気分が乗らない時、皆さんはどうやって切り替えていますか?

皆さん同世代で、健康についても気になると思いますがいかがですか。

今回の社内勉強会では「デザインの効率化」をテーマに、FigmaやAIのTIPS、時短の工夫、健康管理まで、実践的なアイデアが数多く共有されました。

モニクルでは、今後もこのような学びの機会を定期的に設けながら、デザイナー一人ひとりの成長と、チーム全体のデザイン力の向上を目指していきます。次回のテーマは「生成AI活用について」です。今後の取り組みにもぜひご期待ください!